さて。

前回は「効率よく覚える」ことについて少しお話をしました。どうせ苦労して覚えるのであれば、やはり短い期間で覚えた方が特であるというのが基本的な考え方です。

この考え方自体はそれほど間違っていないと思いますが、ではAutoCAD(オートキャド)を「効率よく覚える」為の第一歩として、どのようなことをすれば良いのでしょうか。

今回は、手始めになのをすればよいのかについて考えてみましょう。

■説明書を一通り読んでみる

AutoCAD(オートキャド)のように、覚えるべき事がたくさんあるものを相手にする場合、最初に何をすれば良いのかで結構悩んでしまいます。

すぐに操作をしてみた方が良いのか、あるいはもう少しじっくりと知識を蓄えていった方が良いのか。あるいはスクールに通った方が良いのか。

(このサイトは基本的に独学でAutoCAD(オートキャド)を勉強する方の為に作られていますので、スクールという選択肢はとりあえずないと考えておきますが、もちろんスクールも選択肢の一つです。)

これは人によって意見が分かれるところでしょう。

ですが、ここでそんなに難しく考える必要はないと思います。このあたりの過程では、特に人と変わったことをすることもありません。きちんと王道を進んで行ってOKだと思います。

王道とはつまり最初に説明書を読んでみるということですね。実際に操作してみるのはもう少し後です。

AutoCAD(オートキャド)を購入すると、説明書らしきものが2冊ついてきます。合計すると、他のどんなガイドブックよりもきっと分厚いです。

こいつをまず手始めに、ざくざくっと読破してしまいましょう。月並みではありますが、やはり最初はこんなところからスタートです。

「読破」とか書くとなんだか大げさな感じがしてしまいますが、別に全ページをくまなく読み切る必要はありません。これを目指すと非常にキツイ作業になってしまいますので、やめておきましょう。

AutoCAD(オートキャド)には非常にたくさんの機能があるので、最初から全部じっくりと読んで、それを全て頭に入れることはきっと難しいと思います。

少なくとも私には出来ません。

もしそれが簡単に出来てしまうのならば、このサイトはあまり役に立たないと思います。というか、その記憶力と理解力を、もっと別の分野に生かした方が良いかも知れませんね。

という訳で、まずは説明書を大まかに読んでみて、AutoCAD(オートキャド)が持っている機能にはどういったものがあるのかを掴んでおきましょう。

■様々な機能を知る

AutoCAD(オートキャド)が持っている機能を大まかに知っておく。説明書を読む目的はそこにあります。

線を引いたりする描画、図形の編集、ファイルの管理、などなど、なんだか色々なことが出来るんだな、くらいの認識で全然問題ありません。

説明書を読んでみると分かりますが、コマンドの種類というのは本当にたくさんあります。「こんなに覚えられるの?」と心配になってしまうくらい数が多いです。

私も読んでみてうんざりした記憶があります。でも、そんなに心配する必要はありません。

通常の操作をしている中で、全てのコマンドを使うことなどまずありませんから。よく使うことになるコマンドは限られた種類になってくるはずです。

それ以外のコマンドは、必要になった際にその都度覚えていくものですし、使用頻度の低いコマンドならば、その都度説明書を読めば済んでしまいます。

という訳で、AutoCAD(オートキャド)の勉強を始めたら、最初に説明書をひととおり読んでみることをお勧めします。

全体像を掴んでおくという意味で、それは決して無駄にはならないはずですから。