前回までで、アイコンとプルダウンメニューという、マウスを主にした方法を説明してきました。
そして、余談も含めて画面上からコマンドを選択することの難しさをお話ししてきました。

もちろん思った場所にマウスをきっちりと操作できる方ならば問題ない訳ですが、なかなか難しいのではないかと思います。

という訳で、今回はマウスを使わないでコマンドを開始する方法についてお話をしていこうと思います。

■キーボードを使うメリット

キーボードを使ってコマンドを開始するメリットは、カーソルの動きとコマンドの選択を別に出来ることです。
マウスの動きは画面上のカーソル操作に集中し、コマンド全般はキーボードで行うという形が理想です。

つまりキーの位置さえ覚えておけば(←これ重要です!!)、その時に作業している場所からカーソルを動かさずにコマンドを使用することが可能なんです。

そうすることにより、アイコンに比べて作業の手順を少なくすることが出来ます。
簡単に書いていますが、これは最大最強の武器になります。

作業手順を少なくするというのは、作図スピードを向上する為の近道ですから、これに勝るメリットは他に考えられません。

■キーボードを使うデメリット

一方、キーボードを使用することで、アイコンなどに敵わない部分もあります。

キーボード入力をすることのデメリットは、アイコンのように複数のコマンドを組み合わせて使用する方法が限られていること(不可能ではありません)です。

この点に関してだけは、アイコンを使った場合とは全然勝負になりません。

特にカスタマイズの巾では、キーボードを使う方法とアイコンを使う方法とでは、非常に大きな違いがあります。

また、アイコンの場合はその絵柄を覚える必要がある訳ですが、キーボード入力の場合はコマンドのスペルを全て覚える必要があります。

どちらかというと、やはりスペルを覚える方が大変ではないでしょうか。

ただし、キーボードからの入力と簡単に書いていますが、実際にはいくつか方法がが存在します。
その中でもどんな方法がお勧めなのか。これからそれぞれ順を追って説明をしていきたいと思います。

■フルコマンド入力

フルコマンド入力というのは、要するにAutoCAD(オートキャド)のコマンドを、コマンドライン上に全て入力することです。

例えばCOPYコマンドならば、そのまま「COPY」と入力してEnterを押す、という手順になります。
簡単に言ってしまえば、最も標準的な方法というところでしょうか。

大まかな手順は以下の通りになります。

①コマンドの入力
AutoCAD(オートキャド)のコマンドラインに「コマンド:」と表示されている状態で、実行したいコマンドを入力します。

線を引きたい場合は、LINEと入力しEnterを押します。それぞれの機能ごとにコマンドが割り当てられていますので、その機能に対応するコマンドを入力する訳ですね。

②コマンドの実行
入力したコマンドのスペルが合っていれば、そのコマンドが実行されます。

フルコマンド入力の手順は以上です。これは言うまでもありませんが、あまり効率が良いとは言えない方法だと思います。

時間がかかりすぎる、というのが大きな理由です。

フルコマンド入力は、キーボードを利用したコマンドの入力方法として、最も初歩的な方法と言えるでしょう。
そのまま使うことはほとんどありませんが、ここからの応用があるのであえて最初に説明をさせて頂きました。