前回は、今までお話ししてきたAutoCAD(オートキャド)のコマンド開始方法各種を簡単にまとめてみました。

各手段のメリットやデメリットを改めて確認できたかと思います。

今回はそれを踏まえ、AutoCAD(オートキャド)を使った作図をするのに、どうすれば効率が良いのかについて考えてみたいと思います。

前回の始まりと同じようなことを言っているような気が…

■短縮コマンドが必須

それぞれの手段を使い、どうすれば効率よく作図が出来るのか。また、どうすれば作図スピードをアップさせられるのか。

この部分は、作図者として非常に重要な要素です。

これからAutoCAD(オートキャド)を覚えようと考えている方も、出来る限り一緒に考えてみてくださいね。

他人事ではなく、自分の問題として考える事が一番大事ですから。
さて…

結論を先に言ってしまうと、やはり作業性を重視して短縮コマンドをメインで使っていくことを、このサイトではお勧めしたいと思います。

もう一度繰り返しましょう。短縮コマンドをメインで使っていくのがお勧めです。

それぞれの手段の中で、短縮コマンドが一番時間のロスが少ないというのが大きな理由です。ロスの少ない方法を使うことで、作図時間のロスを最小限にするという考え方です。

これがまずは基本方針となります。よく使う一般的なコマンドは、出来るだけ押しやすい位置に短縮キーを割り当てるようにしましょう。

短縮コマンドを説明した際にもお話をしましたが、押しやすい位置によく使う短縮キーを割り当てることは、作図効率の大きく左右するポイントです。

多少時間がかかっても構わないので、じっくりと設定をしましょう。

全く同じスキルの人が同じ図面を作図した場合、全てアイコンを使用して作図する人よりも、短縮コマンドを駆使する人の方が、まず間違いなく先に作図完了します。

全く同じスキルの人なんているハズないので、現実的ではないたとえ話ではありますが、今までいろんな人を見てきた私の正直な感想がこれなんです。

ですから、これからAutoCAD(オートキャド)を覚えたい!という方には、短縮コマンドをメインにする方向で覚えてもらいたいです。

もうある程度AutoCAD(オートキャド)を使っている方も、もし今はアイコンを使っているのであれば、やり方を変えてみることをお勧めします。

AutoCAD(オートキャド)を充分使っている方が、このサイトを読んでいるかどうかは疑問ですが…。

■短縮コマンドだけでは不足

でも、AutoCAD(オートキャド)のコマンドを開始する方法に関しては、まだまだ続きがあります。

先程は短縮コマンドをメインで使う、というお話をしてきた訳ですが、短縮コマンドだけを使って作業を進めていくのでは、あまり効率が良いとは言えません。

短縮コマンドだけで全てが済むのなら、他の手段は必要なくなってしまいます。それぞれのメリットがあるのですから、それらをきっちりと使いこなすのがベストと言えるでしょう。

という訳で、次回は短縮コマンド以外にどのような手段を使っていけば良いのかについて考えていきたいと思います。