前回はレイヤーについてお話ししました。ということは、今回は色についてお話ししたほうがいいでしょう。レイヤーと色はセットで覚えた方が理解しやすいですからね。

という訳で、色。

AutoCAD(オートキャド)では1~256までの合計256色の色数が用意されています。暗い色で使い物にならない色が半分以上ありますが、まあそれはそれとして…。

では、どうしてそんなにたくさんの色数があるの?という疑問についてちょっと考えてみましょう。

■図面は白黒でも

プレゼンなどの目的なら別ですが、こういった特殊な場合を除いて、図面は白黒で使用するのが普通です。

昔はカラープリンタなどありませんでしたから、選択の余地もなく白黒ということになった訳ですが、今はカラープリンタが主流になりつつあります。

そういう意味では、選択肢が多くなって喜ばしい限りです。でも、カラーで印刷をすると、基本的には白黒よりもお金がかかりますので、カラー印刷を多用するのは避けた方が良いでしょう。

カラーで印刷すると、あまり内容のない図面でも見映えが良くなりますので、作図者としてはカラーを使いたくなることもあります。

…が、それはとりあえず置いておきましょう。

では、AutoCAD(オートキャド)で色の設定をするのは特殊なことで、普通はすべて黒で作図をするのでしょうか。

答えはNOです。

印刷した図面は白黒でも、AutoCAD(オートキャド)の画面上では結構な色の数を使用していることが多いです。というか、ほぼ100%の割合で複数の色を使う、といった方が正解でしょう。

ですから、誰かが作図しているAutoCAD(オートキャド)の画面を後ろからのぞき込むと、かなりカラフルな状態になっていると思います。

まあ中には、全て同じレイヤー&同じ色で作図していく方もいることはいます。うーん…世の中は広いです。色々な人がいます。

特にレイヤー0&色は白の場合が多いのですが、そういう図面を見るとシビレますね。そうした図面を作図する人とは、出来れば一緒に仕事をしたくありません。

まあでも、それは少数派だと思います。あまりたくさんいても困ってしまいますので…。

■色を分ける理由

AutoCAD(オートキャド)で図面を作図する上で、オブジェクトの色というのは様々である訳ですが、それは何故でしょうか。

理由は二つあります。

まず最初に、線の太さを色で区分するという目的があり、もうひとつが作図画面を見やすくするという目的があります。

AutoCAD(オートキャド)では、基本的にオブジェクトの色で印刷結果を変えています。
このあたりの話は、次回にもう少し詳しくお話しをしようと思います。