オートキャド(AutoCAD)で図面を作図する際の、「文字の入力と表示」について、今までかなりの時間を割いてお話しをしてきました。

文字の設定とかフォントとか、そうした細かい話ばかりをしてきました。全角とか半角とかビッグフォントとか、本当に色々な項目が文字にはありますので、覚えるのは結構大変だと思います。

文字というのは、図面を構成する要素の中でも特に重要なパーツですから、その設定が複雑なのも仕方がないのかも知れません。

もちろんオートキャド(AutoCAD)は特に複雑で、他のCADならここまで色々と考えなくても済むのですが…。

今回はそうした複雑な話ではなく、文字の設定方法よりももっと基本的な部分についてお話しをしたいと思います。

■読めるかどうか
今まで何度もお話ししてきましたが、図面というのはただ作図しただけではなんの価値もありません。

それを必要とする人に見られて、そして使われて初めて図面はその価値を発揮することが出来る、と言えるでしょう。

図面は見られることが前提、ということです。

なので、図面の中に記入されている文字も、当然の事ですがきちんと読める必要があります。というか、読めなければ文字を記入した意味がありませんから…。

どうしてこんな分かりきったことをお話しするのか、と思う方もいるかも知れませんね。文字なんだから「読めなければ意味がない」なんて誰でも分かることです。

でも、この当たり前のことである「文字を読めるように記入すること」がきちんと出来ていない人はたくさんいます。

数えた訳ではありませんから正確な数値は言えませんが、今まで見てきた図面を思い起こしていくと、読む側の立場に立っていない図面がたくさんありました。

「読む側の立場に立っているかどうか」というのは、要するに「見やすい図面かどうか」ということになってきます。

そして、「見やすい図面」というのは、やはり文字がきちんと読める、あるいは読みやすい図面ということになる訳です。

文字を読みやすく図面に配置するというのは、非常にシンプルな内容ではありますが、実際にそれを実行するのは結構大変なことなんですね。

■見やすい図面のポイント
今までたくさんの図面を見てきましたが、見やすい図面とそうでない図面とを分ける大きなポイントは2種類あると思います。

ひとつは寸法線をどのように記入していくかという点で、もうひとつは文字をどのように記入していくかという点です。

寸法線というのは結局は数字ですから、要するに文字をどのように記入するかによって図面の見映えが大きく変わってくる、ということになります。

そして文字の入力方法に関しての第一条件が、シンプルではありますが「きちんと読めること」ということになるんですね。

逆に言うと、文字が読みにくい図面は「見にくい図面」と言うことになるでしょう。当たり前の話です。
どうせ同じ手順で文字を記入するのであれば、やはり「見やすい図面」であった方が良いはずです。

どういう要素で文字が読みにくくなってしまうのか…という部分については、次回にもう少し詳しく考えていきましょう。