前回までの説明で、オートキャド(AutoCAD)の文字スタイル管理コマンドについては一通り解説が終わりました。

それぞれの機能を知っておけば、自分の使いたいように文字をコントロールすることが出来ます。

そうした「設定方法」についてはもうお話しすることも少ないですから、これ以降は図面でどのように文字を使っていくのかについてお話しをしていこうと思います。

とりあえず今回は、図面の中で文字をどの様に使っていくのか、というあたりのお話しをしたいと思います。

■なんの為の図面かを考える
最初に「なんの為に図面を作図するのか」という部分について考えてみましょう。

図面というのは、作図する対象物を事前に確認するため、紙の上に同じ形で描いてみるという目的があります。

対象物は建物であったり機械だったりと色々ですが、そのものを作る前に「本当に作っても大丈夫か」を確認しなければなりません。

その為に図面を作図する、というのが基本的な考え方です。

そして対象物が作られた後では、それがどんな計画や手順で作られたのかを後になっても確認できる様に、やはり図面が必要になってきます。

微妙にややこしい話になってしまいましたが、図面の用途・目的というのはそのあたりにある訳です。

■文字の果たす役目
図面の用途について考えましたが、その中で文字はどのような役割を持っているのでしょうか。
当たり前の話ですが、文字は図面の中で何かを説明する為に使用されます。

そして、図面というのは実用的に使うものです。従って、説明で使われる文字というのは、極端なことを言えば「読めれば良い」ということになります。

トゥルータイプフォントは印刷結果が美しいという特徴がある訳ですが、実用的な話をしてしまうと、あまり美しいフォントである必要性はありません。

そういう意味では、図面内の文字はSHXフォントで全然OKということになります。

ただ、図面の中にはどうしてもきちんと表現したい部分があります。例えば図面枠の中に記入する文字とかですね。

特に図面枠には会社名が入りますので、こうした文字はさすがにSHXフォントでは寂しいでしょう。
こうした文字に関しては、やはりトゥルータイプフォントを使う必要があると思います。

■書類を作成する場合も…
オートキャド(AutoCAD)は図面を作図するツールである訳ですが、ワープロのように書類を作成出来ないこともありません。

図形や写真をふんだんに使用する書類の場合、ワープロに図形を貼り付けるよりも、オートキャド(AutoCAD)で文字を入力してしまった方が早い場合もあります。

そう言う場合には、やはりワープロのように明朝体などの文字を使う必要があるでしょう。
こうした書類をSHXフォントで作成すると、かなり寂しい印刷結果になってしまいます。

■文字の使い分け
このように、図面や書類などの用途によって文字は使い分けます。

もちろん図面中の文字を全て明朝体などのトゥルータイプフォントにすることは出来ますが、こうした文字は必要以上に目立ってしまうという欠点があります。

図面はバランスが大切ですから、線や円などの図形よりも文字が目立ちすぎてしまうのはあまりお勧め出来ません。

ここで簡単にまとめてみましょう。

・図面中の文字は基本的にSHXフォント
・重要な部分はトゥルータイプフォント
・書類はトゥルータイプフォント

こんな感じでしょうか。
もちろん文字に関しては個人の好みがありますから、必ずこうしなければならないという訳ではありません。

ですが、とりあえず上記のような方針でやっておけば、それほど問題なく作図を進めることが出来ますので、覚えておいて頂ければと思います。