寸法線を覚える前の問題点
前回は、オートキャド(AutoCAD)で図面を作図する上で重要な要素である「寸法線」の概要についてお話をしました。
図面というのは、線の1本1本にきちんと意味がありますから、それらの距離を説明する「寸法線」というのは、本当に重要な意味を持っていると言えるでしょう。
今回は、そんな寸法線が持っている問題点について考えてみたいと思います。
「寸法系」の記事一覧
前回は、オートキャド(AutoCAD)で図面を作図する上で重要な要素である「寸法線」の概要についてお話をしました。
図面というのは、線の1本1本にきちんと意味がありますから、それらの距離を説明する「寸法線」というのは、本当に重要な意味を持っていると言えるでしょう。
今回は、そんな寸法線が持っている問題点について考えてみたいと思います。
さて、このカテゴリではオートキャド(AutoCAD)の寸法に関して色々とお話しをしていきたいと思います。
寸法線はオートキャド(AutoCAD)のみならず、図面を作図するという仕事の中で、非常に重要な要素を占めていると思いますので、出来る限り分かりやすく概要をお伝えできればと考えています。
繰り返しになってしまいますが、寸法線はAutoCADで図面を作図していく課程の中で、絶対に欠かす事の出来ない部分です。
文字と並んで重要度の高い機能なんですね。
これから大まかな部分と細かな設定部分の両方を説明していきますので、この際きっちりと覚えてしまいましょう。
Copyright (C) 2023 AutoCAD(オートキャド)無料教室 All Rights Reserved.