「文字の初期設定」の記事一覧

全角と半角の使い分け-2

前回はオートキャド(AutoCAD)で作図した図面の中で、「文字の見映えを気にしましょう」というようなお話しをしました。

文字の見え方を考えたときに「全角」の文字と「半角」の文字とでは、かなり雰囲気が違ってきます。

ですからこのサイトでは、もし出来るのであればどちらかに統一をすることをお勧めしたいと思います。

全角と半角の使い分け-1

前回はオートキャド(AutoCAD)で図面を作図する場合に、どの様なフォントを使えばよいのかていう点についてお話しをしました。

図面は通常の場合「実用第一」であるわけですから、やはりSHXフォントをメインで使っていき、「実用よりも見た目が大事」という場面でトゥルータイプフォントを使うという使い分けですね。

今回はその続きという訳ではありませんが、文字の見た目を左右する項目として「全角文字」と「半角文字」についてお話しをしたいと思います。

様々な文字の使いどころ

前回までの説明で、オートキャド(AutoCAD)の文字スタイル管理コマンドについては一通り解説が終わりました。

それぞれの機能を知っておけば、自分の使いたいように文字をコントロールすることが出来ます。

そうした「設定方法」についてはもうお話しすることも少ないですから、これ以降は図面でどのように文字を使っていくのかについてお話しをしていこうと思います。

とりあえず今回は、図面の中で文字をどの様に使っていくのか、というあたりのお話しをしたいと思います。

文字の設定を確認する機能

前回はオートキャド(AutoCAD)の文字設定として、文字スタイル管理の「効果」項目についてお話しをしました。

これで、文字の表示に関する設定はほとんど説明が終わりました。

オートキャド(AutoCAD)の文字設定は面倒だとよく言われますが、ひとつずつ設定を見ていくと、それほど難しいものでもないことが分かると思います。

確かに他のCADに比べれば難しいのかも知れませんが、難しくて設定出来ないほどのレベルではありません。

「難しい」と思って身構えてしまわないで、気楽に考えてこの際覚えてしまいましょう。

今回は今まで設定した内容を確認する為に「プレビュー」機能についてお話しをしていきます。

文字の各種効果を設定

前回までで、オートキャド(AutoCAD)の文字を設定するメインの項目である「フォント」についてのお話しが終わりました。

「フォント」さえしっかり覚えておけば、文字設定に関してはほとんど問題ないでしょう。

それくらい重要な設定ですので、しっかりと押さえておきましょう。

で、今回はその続きとして、「効果」という項目についてお話しをしていきたいと思います。

文字の高さと縮尺の関係

前回はオートキャド(AutoCAD)の文字入力で全角文字(日本語のことです)表示させる設定「ビッグフォントを使用」についてお話しをしました。

日本で使っているCADなのにどうしてこんなに設定が面倒なのか、という思いはある訳ですが、これはもう仕方がないと思って覚えてしまいましょう。

これで文字のフォントを設定する項目は一通り説明しましたので、今回は文字の高さについてお話しをしていきましょう。

ビッグフォントの設定

前回はオートキャド(AutoCAD)の文字設定として「ビッグフォントを使用」という項目についてお話しをしました。

一般的なCADフォントを使用するのであれば、この「ビッグフォントを使用」は必ず押さえておかなければならない設定です。

これを設定しないと、図面中に記入した日本語が全て「???」になってしまいます。

ちなみに、他のCADからデータを変換してきた際に、時々日本語の文字が「???」になっている場合がありますが、これはビッグフォントが設定されていない為です。

既に入力してある文字も、きちんと設定を行うと表示されるようになります。

今回はその話の続きとして、「ビッグフォントを使用」の項目にチェックを入れた次のステップにつてお話しをします。

「ビッグフォントを使用」とは?

前回はオートキャド(AutoCAD)の文字をコントロールする設定として「フォントスタイル」についてお話しをしました。

読んで頂ければ分かると思いますが、この設定は単品ではあまり有効に活用することが出来ません。

トゥルータイプフォントの場合はほとんど選択肢がなく、SHXフォントの場合は選択すら出来ない状態ですから、活用出来ないのは当たり前の話ですが…。

という訳で、今回はその「フォントスタイル」をもっと有効に使う為の設定についてお話しをしたいと思います。

フォントスタイルについて

前回はオートキャド(AutoCAD)で文字を記入する為に必要な「文字スタイル管理」コマンド内の項目として、フォントについてお話しをしました。

フォント=字体ということですから、この設定は図面の見映えを左右する重要な設定と言えるでしょう。

今回はその続きということで、「フォントスタイル」の概要についてお話をしたいと思います。

オートキャドで使うフォント

前回はオートキャド(AutoCAD)で文字を記入する上で必要不可欠な設定として、文字スタイル管理コマンドについてお話しをしました。

その中で「スタイル名」という項目について解説をしましたので、今回は引き続き同じダイアログBOX内にある項目として「フォント」についてお話しをしていきましょう。

サブコンテンツ

このページの先頭へ