「図面中の文字」の記事一覧

表示出来ない文字-2

前回はオートキャド(AutoCAD)を使って図面を作図する際に、文字を記入しても「?」になってしまう場合がある、という話をしました。

漢字には第一水準と第二水準という区分があって、オートキャド(AutoCAD)では設定によって第一水準の漢字しか表示されない場合がある。

これがオートキャド(AutoCAD)で漢字が上手く表示されない原因なんです。

で、今回はその解決方法について話を進めていきたいと思います。

表示出来ない文字-1

今回はビッグフォントについて少し補足をしようと思います。

SHXフォントを使った場合、全角の文字を表示するためにはビッグフォントを指定する必要がある、というお話を以前にしました。

この話自体が間違いという訳ではないのですが、全角、つまり漢字を表示するためには、もうひとつ知っておくべきことがあるんです。

文字の位置あわせ変更-4

前回はオートキャド(AutoCAD)のコマンドで、文字の位置あわせを変更するコマンドを紹介しました。

この「JUSTIFYTEXT(文字位置合わせ)」というコマンドは、既に配置されている文字の位置を変更させないという特徴を持っています。

この便利な機能を使いこなす為に、今回は「JUSTIFYTEXT(文字位置合わせ)」の具体的な使い方についてお話しをしていきたいと思います。

文字の位置あわせ変更-3

前回はオートキャド(AutoCAD)の図面の中から、文字だけを選択して位置あわせを一括で変更する方法についてお話しをしてきました。

ただ、前回紹介した方法の場合、変更する前の位置あわせと変更後の位置あわせとで、文字の位置が変わってしまうことが予想されます。

前回例として出した場合には「フィット」から「左寄せ」に変更しましたので、その場合は時に図面の見映えが変わることがありません。

でも、例えば文字の位置あわせを「中央」から「左寄せ」に変更する場合には、それほど上手くは行かないはずです。

文字の位置あわせ:中央


文字の位置あわせ:左寄せ


上図が文字の位置あわせ「中央」でその設定を例えば「左寄せ」に変更した場合、下図のようになってしまいます。

オートキャド(AutoCAD)の場合、文字の位置あわせを基準にして文字の配置を行いますので、位置あわせを変更すると当然文字の位置は変わってしまうんですね。

でも、それってあまり親切とは言えない機能だと思いませんか?

文字を一度記入すれば、位置あわせが何であれ文字の配置が変わらない。その方が便利な場合もあると思いますが、いかがでしょうか。

という訳で。今回紹介するのは「文字の位置を変更しないで位置あわせを変更するコマンド」です。

多少ややこしいですが、覚えておくと非常に重宝することになると思いますので、ぜひとも覚えて頂きたいと思います。

文字の位置あわせ変更-2

前回は、オートキャド(AutoCAD)のオブジェクトプロパティ管理によって文字の位置あわせを変更する方法について、その具体的な方法を説明してきました。

今回はその続きから話を進めていきましょう。

文字の位置あわせ変更-1

前回は他のCADデータをDXF変換してオートキャド(AutoCAD)データにした際に、文字が全て「フィット」になっている場合があるということをお話ししました。

フィットでは文字の編集が大変ですので、何か別の位置あわせに変更したいところです。具体的にはやはり「左寄せ」でしょうか。

という訳で、今回はその具体的な方法についてお話しをしたいと思います。

フィットとDXF変換の関係

前回はオートキャド(AutoCAD)で文字の基準点を変更する場合について、どんな状況が考えられるかについてお話しをしました。

今回は引き続き、そのあたりの話について考えてみたいと思います。

文字の基準点を変えたい状況

前回はオートキャド(AutoCAD)における文字の基準点について、色々なパターンがあるということをお話ししてきました。

今回はその続きということで、文字の基準点を変更するのはどんな場合かについて考えてみたいと思います。

「変更するのはどんな場合か」と言うくらいですから、オートキャド(AutoCAD)で図面を作図する際には、標準の基準点である左寄せを使うことが基本になってきます。

これをまずは覚えておきましょう。

以前も同じようなことをお話ししましたが、文字の基準点については左寄せが最も手描きの感覚に近いです。

そして、感覚的に分かりやすい方が、絶対に作業は楽なんですね。

そういった作業性を考慮すると、やはり基準点はあえて変えない方が便利だということになる訳です。

「両端揃え」という設定

前回はオートキャド(AutoCAD)の文字基準点「フィット」の考え方と特徴について、色々とお話しをしてきました。

今回はその続きということで「両端揃え」の特徴と、「フィット」との違いについてお話しをしていきます。

「フィット」はどんな設定か

前回はオートキャド(AutoCAD)の文字基準点について、色々な基準点があるということをお話ししてきました。

似たような位置があるものの、使い分けることによってオートキャド(AutoCAD)をより便利に使いこなすことが出来ますので、ぜひとも覚えておきましょう。

そして、オートキャド(AutoCAD)の文字基準点には「フィット」と「両端揃え」というやや特殊な設定があるというお話しもしましたが、今回はその「フィット」について詳しく説明をしてきます。

サブコンテンツ

このページの先頭へ