前回までで、線種のロード方法やピッチの設定についてのお話しが終わりました。
図面の表現として、線の種類とピッチは非常に重要な設定ですので、ぜひともセットで覚えて頂きたいと思います。
今までの話では、オブジェクトプロパティ変更、線種の設定と順番に説明をしてきました。ですから、そろそろレイヤーについてお話ししても良い時期かも知れません。
レイヤーという概念は、AutoCAD(オートキャド)を操作する上で、非常に大切な考え方ですので、ここでしっかりと覚えてしまいましょう。
■レイヤーとは何か?
まず最初に呼び方を確認しておきます。
AutoCAD(オートキャド)では、「レイヤー」は「画層」とも呼ばれます。これらは混在して呼ばれることが多いのですが、全く同じものであることを覚えておきましょう。
レイヤー=画層…漢字にしただけではあまり変化がないかも知れませんが、レイヤーと呼ぶよりも何となく雰囲気は伝わるのではないでしょうか。
画層とは、画(CADの図形や文字が)層(重なっている)というような意味になります。要するに「何かが重なっている状態」という事になる訳です。
では、何が重なってるのでしょうか。ここが肝心ですね。
画層について良く言われる表現で説明をすると、透明なフィルムが重なっている状態、ということになります。何となくイメージできるでしょうか。
透明なフィルム1枚が1つのレイヤーであり、全てのフィルム、つまり全てのレイヤーを重ねる事によって、1枚の図面が出来上がります。
透明なフィルムというくらいなので、レイヤー自体をいくつ重ねても図面は出来上がりません。線や文字などの図形を入れることで、始めて図面が構成されていきます。
逆に、線を引いたり文字を記入したりする作業は、必ずいずれかの透明なフィルム上で行う必要があります。そうしないと、AutoCAD(オートキャド)の図面上には線を引くことが出来ません。
レイヤーのイメージはこんな感じです。大まかでも良いので、概要は何となく掴めたでしょうか。
■レイヤーが複数必要な理由
どうしてレイヤーが数多く必要なのかと言うと、レイヤーがあった方が管理がラクだからです。これ以上の理由は存在しません。
管理がラク、というのはちょっと控えめな表現で、実際はレイヤーがないとまったく仕事になりません。作図や印刷の手間がもの凄くかかってしまいますから。
印刷の為の色設定(これは近いうちにお話しします)、レイヤー毎の表示・非表示・ロックの設定。これらの機能がない状態で作図する事を考えると、ちょっと怖いです。
少なくとも私はそんな状態ではやりたくないです。レイヤーという機能がないのなら、それはCADではなく単なるお絵かきソフトです。
お絵かきソフトでは、仕事をするのに困ってしまいますね。というか、仕事では使えない、といった方が早いでしょう。
つまりレイヤーというのは、AutoCAD(オートキャド)の中で「必須」というくらい重要な機能だと言うことですね。
ちょっと簡単な説明ですが、レイヤーについての概要は以上です。何となくでも構わないので、感覚は掴めたでしょうか。
次回は引き続き、レイヤーが持っている機能についてお話しをしていきたいと思います。