「線と色と画層の設定」の記事一覧(2 / 2ページ)

寸法のプロパティ変更-2

今回は、前回に引き続きAutoCAD(オートキャド)の寸法線の設定変更方法についてお話しをします。

プロパティ変更で設定を変更するのか、寸法スタイルを変更するのかは状況によりますが、ここでは寸法線を個別に設定変更する為の方法をお花しています。

寸法のプロパティ変更-1

今回は寸法線のプロパティ変更についてお話しをします。

前回お話しした文字と同様、寸法線のプロパティ変更は使う機会が多いので、どんな設定変更が出来るのかをしっかりと覚えておきましょう。

文字のプロパティ変更

前回はポリラインのプロパティ変更についてお話しをしました。…同じような話で段々飽きてきましたが。

ですが、ポリラインの幅変更はぜひ覚えて頂きたいので、やはり書かせて頂きました。

引き続き、文字のプロパティ変更についてお話しをしていきます。線や円に比べ、文字はオブジェクトプロパティ管理で設定を変更する機会が多いはずです。

もう充分プロパティ変更について理解したと思う方でも、この項目は読んで頂きたいと思います。

ポリラインのプロパティ

前回は、円と円弧のオブジェクトプロパティ変更についてお話しをしました。

今回はポリラインのプロパティ変更についてお話しをしようと思います。…が、基本的には線分と変わりませんので、同じような説明になってしまいそうです。

もう充分プロパティ変更について理解したと思う方は、この項目を飛ばしてしまっても大丈夫です。

円のプロパティ変更

前回は、線のオブジェクトプロパティ変更についてお話しをしました。

線分以外のオブジェクトでも基本的には変わらないのですが、変更する項目が若干変わりますので、ここではあえて個別にお話しすることにします。

今回は円・円弧のプロパティ変更についてです。

線分のプロパティ変更

前回は、オブジェクトプロパティ管理画面についてお話しをしました。

AutoCAD(オートキャド)でオブジェクトの線種や色、画層などを変更する操作は、大抵の場合このオブジェクトプロパティ管理画面で行うことになります。

まずは線分を選択した場合についてお話しします。

オブジェクトプロパティ管理

前回までの説明で、AutoCAD(オートキャド)の図面に実線以外の線種をロードすることが出来るようになりました。

少々不便ではありますが、新規で図面を作図する場合には、必ずやらなければならない作業ですので、手順はしっかりと押さえておきましょう。

どの線種を使えば良いか

前回はAutoCAD(オートキャド)で実線以外の線種をロードする方法についてお話しをしました。

手順自体はそれほど難しいものではありませんが、選択できる線種がたくさんあって、どれを使えばよいのか迷ってしまうのではないでしょうか。

という訳で、今回はその中から使えそうな線種を紹介していきたいと思います。

線種のロード方法

今回はAutoCAD(オートキャド)で実線以外の線を使う方法についてお話しします。

練習用図面を作図していて線を引く(LINE)コマンドを試してみた際に、作図した線が実線のままになっていたと思います。

その線を一点鎖線に変更する為には、いくつかの設定が必要になってきます。そのあたりの設定を、ここでは何回かに分けてお話ししていきます。

サブコンテンツ

このページの先頭へ