どこまでが初期投資か
前回までで、マウスの種類、マウスパット、キーボードについて、少し長かったかも知れませんが、私の考えをお話しさせて頂きました。
キーボードはともかくとして、マウスとマウスパットは自分にあったものをぜひ選んで頂きたいと思います。それで少しでも作業の効率が上がるのなら、投資した価値があるのではないでしょうか。
仕事の効率をアップさせる為には、基本的に経験と努力が必要になってきます。でも、マウスを新しく選ぶことは、特に経験も努力も必要ありません。ちょっとした手間とお金だけです。
試してみる価値は充分にあると私は思います。
■お金をかければそれでいいのか
さて…。
今回は今までよりももう少し大きなモノについてお話ししたいと思います。マウスやキーボードよりも大きなモノです。具体的にはパソコンとか机とか、そのあたりですね。
という訳で、まずはパソコンの性能について少し考えてみましょう。
ただし、その前に前置きだけさせてください。
今回のお話に関しては、「これがオススメ」とかは簡単には言えないだろうと私は考えています。出来ればこうした方がいいけど…くらいの感覚が丁度いいかも知れません。
だってそうですよね?たとえば机ですけど、机は大きい方が良いに決まっています。広いスペースの方が作業は当然はかどりますから、当たり前の話ですよね。
パソコンだってそうです。お金を出せば高性能のパソコンは手に入りますし、高性能なパソコンで作業をする方が効率が良いに決まっています。
ここでそんな「理想的な条件はこうだ!」みたいなお話をしても、あまり現実的ではないと思うんです。
それぞれの方が様々な条件の下で、現実として机の大きさをやパソコンの機種を決めている訳ですから、その状況を知らない私があれこれ言ってもあまり説得力がありません。
それに「理想的な条件」を満たそうとするとお金がかかります。これはあまりうまくないですよね。
今読んでいる方の中には、在宅勤務で稼ぐツールとしてAutoCAD(オートキャド)を覚えたいと考えている方もいるでしょう。
稼ごうと考えているのに、仕事を始める前に多大な出費が発生する。これはどう考えても好ましくありませんよね。こう言うのを本末転倒と呼ぶのでしょう。
初期投資と言えばそれまでですが、どこまでを初期投資と考えるのかは微妙なところではないでしょうか。
求人広告を見ると、たまに見かけますけどね。仕事を発注する為にCADソフトを1月5000円で貸し出しますが、仕事がない場合はレンタル料のみを逆に支払って頂きます、とか。
…確実に危ないです。
そんな怪しい在宅ワークみたいな話はイヤなので、まず最初にそんな話をしようと思いました。
ただ、お金のかからない範囲で作業環境を良くすることは出来ますから、色々と試してみる価値はあると思います。
少々話がそれていまいましたが、次回はパソコンについて考えてみたいと思います。
AutoCAD(オートキャド)を使う為に、パソコンはどの程度の性能を持っていれば良いのか、という部分ですね。