前回までで、AutoCAD(オートキャド)というCADの特徴や欠点について、大体のところはお話しできたかなと思います。

AutoCAD(オートキャド)というツールの概要とを知った訳ですから、後は実際に操作をしてみて、そのツールに慣れていくという段階です。

つまり、ここからがいよいよ本番ということになりますね。

■「覚える」ということ

私はこのサイトを読んで頂いている方に出来るだけ「効率よく」AutoCAD(オートキャド)を覚えて頂きたい、と思っています。

同じAutoCAD(オートキャド)を覚えるということでも、「効率よく覚える」ことが非常に重要なポイントであると思うんです。

これはAutoCAD(オートキャド)に限った話ではありませんが、同じことを長いこと続けていると、人間は徐々に慣れてきます。

慣れるまでにかかる時間にはもちろん個人差がありますが、いずれ慣れるということに変わりはありません。

ですから、ずっとAutoCAD(オートキャド)を使って作図の練習をしていれば、そのうち慣れてきて、いつかはスムーズに出来るようになるはずです。

「継続は力なり」という言葉がありますが、これは本当にその通りだと思います。覚えられないのは、それをやり続けなかったからである、ということですね。

ただし、そのように何となく覚えるのであれば、他の人との違いがどこにもありません。つまり「何となく使えるようになった」では、あまりセールスポイントがない、ということです。

もちろん、時間をかけて覚えることが悪いことだと言うつもりはありません。長い時間をかけてじっくり(良い言い方をすれば、ですが)覚えたことは、そうそう忘れないはずですから。

でも、私は出来るだけ効率よく覚えた方が良いと考えています。

一人一人の持っている時間は有限ですから、せっかく頭を悩ませて勉強をするのであれば、AutoCAD(オートキャド)の操作ではなく、もっと図面の内容的な部分を勉強した方が良いのではないかと思う訳です。

という訳で、繰り返しになってしまいますが、このサイトを読んでいる方にはぜひとも「効率よく・スムーズに」AutoCAD(オートキャド)を覚えて欲しいと思います。

少々聞こえの悪い言い方をすると、勉強している間はお金にならないんです。言い方は良くないかも知れませんが、お金になるかならないかというのは非常に大事な部分です。

ですから、出来るだけスムーズに覚え、仕事で使うという次のステップに出来るだけ早く進むことをお勧めします。

基本を学ぶことは非常に大事ですが、机の上で全てを覚えられる訳ではありません。やはり、仕事をしていく中で鍛えられるという部分が大きいですから。

そういう意味で、出来るだけ早く覚えて、仕事としてAutoCAD(オートキャド)を使えるようになって頂きたいという話しをしました。

と、少々話がそれてしまいましたが、どうせ勉強して覚えるのであれば、出来るだけ短時間で覚えた方が良い、というのは間違いではないと思います。