今回は、前回の終わりにお話しした通り、図面を作図する手段として「手描き」と「CAD」のどちらが優れているのか、という点について考えてみたいと思います。

このサイトではAutoCAD(オートキャド)の操作について主に解説していく訳ですから、CADの方が便利だという結論に至らないと少々困ります。

「手描き」という昔の作図方法に比べ、何かしらメリットがないとCADの存在価値はありません。もしそうなら、ビジネスツールとしてCADが生き残っていく可能性は低いです。

不便なツールを使い続ける程、仕事は甘くはありません。

そうなってくると、AutoCAD(オートキャド)を覚える価値も当然低くなりますし、このサイトの存在価値も同じく低くなるでしょう。

それでは困るので、この際AutoCAD(オートキャド)が本当に覚える価値のあるツールなのかをしっかりと見極めることにしましょう。

「手描き」と「CAD」を比較する為には、両者の特徴を知っておく必要があります。特徴をつかんで初めてどちらが優れているかを比べることが出来るはずですから。

という訳で、今回は「手描き」の特徴について詳しく調べていくことにします。

■手描きの特徴

1.作図自体に熟練が必要
当たり前の話ですが、全ての作業は手で処理します。なので、線を引いたり文字を記入したりする為に、かなりの技術と熟練が必要になってきます。

自分でやってみると本当に良くわかりますが、これがなかなか難しいんですよね。一本の線を同じ太さでまっすぐ引くという作業は、単純ではありますが難しいです。

しかも、細い線や太い線という形でメリハリをつけながら、一本一本は同じ太さで線を引く必要がある訳です。作業自体がシンプルですから、ごまかしがききません。

実際に挑戦してみると、自分が相当な不器用なんじゃないか、と思ってしまうくらいに上手く出来ません。この事実には結構打ちのめされます。

線でそうした情けない状況になりますが、文字はそれ以上に難しいです。高さを揃えながら水平に、読みやすい文字を書いていく作業は、個人的には「至難の業」だと思います。

余談ですが、私は文字書きが苦手です。要するに字がキタナイんですね。

最近はAutoCAD(オートキャド)で図面を作図していて、手描きは全くやっていませんから、私の文字書きスキルは下がる一方です。

でも、めげずに練習をして熟練すると、非常に綺麗な図面を書くことが出来るようになります。これは本当です。

手描きの上手な人は、文字が本当に綺麗です。人を見た目だけで判断してはいけないのですが「こんなおっちゃんが何故?」と思うくらい、字がきれいなおじさんもいます。

…と思いきや、それは本番専用らしく、打合せとかFAXとかの字はすごいことになってます。そのギャップに驚かされたことが結構ありました。

手で上手に描かれた図面は、見ていて気持ちいいです。大げさに聞こえるかも知れませんが、感動することだってあります。いや、本当ですよ。

2.修正の手間がかかる
どんなジャンルの図面でも共通して言える話ですが、図面には修正がつきものです。描いては修正、その後修正、というがパターンが多いと思います。

ですが、手描きだと一度書いた線を消すことが難しい(というか面倒)です。電動消しゴムと字消し板を駆使して、ひたすら地道に消していく訳ですが、かなり地味な作業です。

どんどん図面を消していくと、時々消さなくても良いところまで消してしまうハメになります。これはありがちな失敗ですが、非常にツライです。消してしまった部分は改めて描き直しですから…。

また、消しゴムを使いすぎると、消しカスがすごいボリュームになってしまいます。消しカスをはらう為の刷毛や羽が、れっきとした製図用品として販売されているのはそういう理由です。

単なる羽が800円くらいします。ちょっと高すぎ!と思うのは私だけでしょうか。

そういえば、まだ手で図面を描いていた頃、会社に新しく入ってきた女の子に、消しカス掃除用羽の使い道についてこのように質問されたことがあります。

「何に使うんですか?この羽。これじゃ空を飛ぶことしかできませんよね

なんと答えたかは忘れましたが、アドリブが苦手な私はきっと気の利かないことをぼそぼそと答えたのだろうと思います。というか、上手な返しってどんな答えなんでしょうか…。

全然関係のない話になってしまいました。スイマセン。ここで話を戻してまとめましょう。

図面を修正する前には、まず線などを消すことから始める事になる訳ですが、手描きだと消す作業自体が大変、ということになりますね。

おっと、長くなってきましたので後半に続くことにしましょう。