さて。このカテゴリではAutoCAD(オートキャド)の作図コマンドについて、概要と使い方をお話をしていきたいと思います。

今までずっと設定などの前準備的な話をしてきましたから、なかなか作図に入らないで「いつから作図をするのか」と思った方もいるのではないでしょうか。

説明している私としても、同じような気持です。

最初の準備が肝心であることは充分に知っているのですが、それでもずっと初期設定のお話をしていると、延々と設定の説明が終わらないような気がしてきます。

でも、ようやくこれから実際の作図に入ることが出来ます。
…本当にやっとですが、その前に少しだけ前置きを。

■作図コマンドを覚える順番

AutoCAD(オートキャド)にはたくさんの作図コマンドが用意されています。

作図コマンドといっても、線を引いたり円を描いたりする描画系のコマンドもありますし、作図したオブジェクトをコピーしたり移動したりする編集系のコマンドもあります。

コマンドの系統ごとに細かく説明していくことは可能ではありますが、このサイトではそうした区分をしないでおこうと思います。

コマンドを全て覚えることも大切なのですが、どんな状況でそれを使うのかを知ることの方がより大切だと私は思っています。

ですからこのサイトでは、作図していく順番にコマンドを説明していきます。基本的な図面を作図する為に必要なコマンドとは、やはり最も基本的であり「よく使うコマンド」であると言えるでしょう。

コマンドを全て覚えるよりも、よく使うコマンドに熟練していくこと。このサイトでは、そんなスタイルを推奨します。

ただし私が言いたいのは、全てのコマンドを覚えなくても良い、ということではありません。当然のことですが、知っているコマンドの数は多い方が良いです。

コマンドの数だけ機能がある訳ですから、そういう意味では知っているコマンドの数は多ければ多い方が有利です。

使うか使わないかは別にして、少なくともそのコマンドを知らなければ使うことは出来ませんからね。
その中で、優先順位を決めて覚えていき、最終的には全てを覚えるのが理想ではないでしょうか。

■作図コマンドの数は?

AutoCAD(オートキャド)の作図コマンドは確かに多いですが、それでも設定に比べれば簡単に感じるのではないかと勝手に思っています。

なんといっても設定に比べてシンプルですから。

この設定を変更すると、この選択方法が変わり…とか、紙サイズに対して縮尺が…とか、微妙に見えない部分で考えなければならないのが設定です。

一方、作図系のコマンドはもっと簡単です。線を引くと画面上に線が作図されたり、コピーをすると作図したオブジェクトが簡単に増えたり、と反応が分かりやすいんですね。

今まで設定をきっちりと覚えてきた方ならば、AutoCAD(オートキャド)の作図コマンドはきっと簡単に感じるのではないか。私はそう思っています。

先程もお話ししましたが、今回は練習用の図面を作図しながら、実際の手順と同じ順番でコマンドを覚えていくことになります。

そうすることによって、特に意識をしなくても、優先順位の高いコマンドを網羅していくことができると考えています。

コマンドのスペル順だったり、メニューのグループ順だったりするよりも、実用的ではないでしょうか。
という訳で、次回は線を引くという基本的なコマンドからお話をしていきたいと思います。