

オートキャドを覚えようと思い…
前回は私が以前オートキャド(AutoCAD)に出会い、それを覚えたいと思うまでについてお話しをしました。 当時を思い出しながら今改めて書いて見ると、本当に考え方が甘くて他人に依存しているという感じで、我ながら情けないです […]

オートキャドとの出会い
このページを見ているということは、少なくともこのサイトの管理人である私に少しでも興味を持って頂いたということですよね。 ありがとうございます。 このサイトでは、最初にお話ししたようにオートキャド(AutoCAD)について […]

オートキャドの色と作業性
前回はオートキャド(AutoCAD)で作図する図面で、線の種類をどんな形で考えるのかについてお話しをしました。 今回はその続きとして、各レイヤーにどんな色を設定していくのか、つまりどんな太さで印刷するのかについて考えたい […]

図面における線の種類
前回は、オートキャド(AutoCAD)を使って図面を作図する際に、もっとも気を付けなければならない「線の太さ」という点について考えてみました。 最終的に図面は印刷して使われることになるので、どの線を太くするべきかを考える […]

線の太さを決めるルール
オートキャド(AutoCAD)を使って図面を作図する為には、やはりレイヤーを作成・管理していく必要があります。 繰り返しになってしまうかも知れませんが、レイヤーを分けるというのは「図面内のオブジェクトを効率よく管理してい […]

どんなレイヤー区分にするか
オートキャド(AutoCAD)で図面を作図する為に、どんなレイヤーを作成して区分をしていけば良いのか。 前回はそんなことを考えてみましたが、今回は実際にどんなレイヤーを作成するかについて考えてみましょう。 ■レイヤーの区 […]

レイヤーを分ける手順
今回のテーマは「練習用の図面に新しくレイヤーを追加してみる」です。 レイヤーを追加する為には、実際にオートキャド(AutoCAD)を操作して設定をすることの他に、もっとやらなければならないことがあります。 「何の為にレイ […]

文字の位置あわせ変更-4
前回はオートキャド(AutoCAD)のコマンドで、文字の位置あわせを変更するコマンドを紹介しました。 この「JUSTIFYTEXT(文字位置合わせ)」というコマンドは、既に配置されている文字の位置を変更させないという特徴 […]